BLOG基地

秋だよー🍁紅葉して高揚しよー🍁

日時:2023年10月21日(土)〜22日(日)

場所:山形県朝日少年自然の家

秋とともだちになろう‼︎(秋の自然物を使った制作、ネイチャーゲーム等など‼︎)🌱

秋の自然の中で、深呼吸!森の中で五感を刺激しちゃいましょう🌳

キャンプってハードル高い🥺

テントに泊まるのは不安🥺

な方も安心の館内宿泊となっております✨

詳しくは画像をご覧下さい👀

お申し込みは‥

2023年9月23日(土)〜

締め切りは、10月8日(土)までとなっております❗️

お申し込みはこちらから💁

https://forms.gle/Z9NhXLAkjJkRvg8k9

画像のQRコードからでもお申し込み可能です👍

また、画像の要項をお読みになった上でのお申し込みをよろしくお願いいたします🙇‍♂️

みなさんのお申し込み、心よりお待ちしております🍃

※応募多数の場合は抽選になります。

※本事業は(独)国立青少年教育振興機構「子どもゆめ基金」の助成を受けた事業です。


今年も開催いたします♡

日時:2023年7月29日(土)〜30日(日)

場所:山形県朝日少年自然の家

虫トラップつくり、森の中で虫つかまえ、夜の森、朝の森でもむしつかまえ‼︎その他にもプラネタリウム、ネイチャーゲーム等🌱

虫たちの息吹を感じながら、森の中で五感を刺激しちゃいましょう🌳

キャンプってハードル高い🥺

テントに泊まるのは不安🥺

な方も安心の館内宿泊となっております✨

詳しくは画像をご覧下さい👀

お申し込みは‥2023年6月24日(土)〜7月8日(土)までとなっております❗️

お申し込みはこちらから💁

https://forms.gle/zNiKanQwbSjRRypY8

画像のQRコードからでもお申し込み可能です👍

また、画像の要項をお読みになった上でのお申し込みをよろしくお願いいたします🙇‍♂️

みなさんのお申し込み、心よりお待ちしております🍃

※応募多数の場合は抽選になります。

※虫は毎年時期によって出やすい時期が異なります。そのため必ず採れるとは限りませんのでご理解の上お申し込み下さい。

※本事業は(独)国立青少年教育振興機構「子どもゆめ基金」の助成を受けた事業です。

日時:1月28日(土)〜29日(日)

場所:山形県朝日少年自然の家

チューブすべり🏂プラネタリウム🌟ネイチャーゲーム🌱等のプログラムを予定しております‼︎ 山形の冬を満喫しちゃいましょう✨

キャンプってハードル高い💦

テント⛺️に泊まるの不安💦

という方も安心の館内宿泊となっております!

詳しくは画像をご覧下さい👀❗️

お申し込みは開始は‥

12/17(土)AM9:00〜

お申し込み〆切は‥

2023年1/7(土)PM12:00まで

となっております‼︎

お申し込みはコチラから↓

https://forms.gle/P2CyB9L9s644uQ6f7

画像のQRコードからもお申し込み頂けます👍

冬の自然で一緒にあそびましょ♡

みなさんのお申し込み、心よりお待ちしております😃

※応募多数の場合は抽選になります。

※新型コロナウイルス感染症への対策については、県の社会教育施設の規定に準じて行います。急なプログラム変更等、ご理解・ご了承のうえお申し込み下さい。

※本事業は(独)国立青少年教育振興機構「子どもゆめ基金」の助成を受けた事業です。

日時:11月13日(日)

場所:金井コミュニティセンター

定員:20名程度(応募多数の場合は抽選となります。)

kitchen菜縁🥘✖️やまがた基地つくり🍃 コラボ企画‼︎

料理と自然で‼︎「さぁ、五感を研ぎすまそう。」

kitchen菜縁と一緒に本格チャーハンつくり‼︎そしてやまがた基地つくりとネイチャーゲーム🌲

美味しい♡楽しい♡五感フル活用♡のイベントです✨

詳しくは画像をご覧下さい👀

お申し込みは10月22日(土)9:00〜11月3日(木)12:00までとなっております‼︎

お申し込みはこちらから↓

https://forms.gle/8D5mje5AbZNXNu5C7

画像のQRコードからもお申し込み頂けます!

一緒に「いただきまーす!」ってしようゼ👍

みなさんのご参加、心よりお待ちしております😃😃😃

※応募多数の場合は抽選になります。ご了承下さいり

※新型コロナウイルス感染症への対策については、県の社会教育施設の規定、施設の規定に準じます。急なプログラムの変更等ご理解・ご了承のうえお申し込み下さい。

※本事業は(独)国立青少年教育振興機構「子どもゆめ基金」の助成を受けた事業です。


山形県の約7割は森林って知ってました👀?

この森林豊かな土地、山形県🌱今回舞台になるのは大江町✨西山杉を巡る木育ツアーを開催致します🎉

森林から伐採された木がどのように使われるか、実際に木に触れる体験を通して川上から川下のつながりを学びながら、木と共に生活していることを一緒に感じてみましょう🌲

西山杉をつかった建築物の事例をLINX山形さんにご紹介頂いたり、西山杉をつかったワークショップをしたり‥西山杉の魅力が、満載です✨

ツアーはやまがた基地つくりがコーディネートさせて頂きます🍃

一緒に、学び&遊び&リフレッシュしましょ♡

日時:令和4年10月22日(土)

場所:大江町内

定員:20名程度(応募多数の場合は抽選になります)

お申し込み:受付中です✨応募〆切は10月12日(水)です!

主催:村山総合支庁

   村山地域林業振興協議会

   西山杉利活用推進コンソーシアム

♡おひとり様でも!ご夫婦でも!ファミリーでも!どなたでもご参加頂けます♡

詳細は画像をご覧下さい💁‍♀️💁‍♂️

みなさんのご参加、心よりお待ちしております😍😍😍


【おやこでおとまりかい♡】

『秋とともだちになろう』

日時:10月29日(土)〜30(日)

場所:山形県朝日少年自然の家

秋の自然物を使った製作🍂木とのふれあい🌲キャンプファイヤー🔥ネイチャーゲーム🌱等を予定しております‼︎

秋の自然の中で一緒にリラックス&リフレッシュしませんか?

キャンプってハードル高い💦

テントに泊まるの不安💦

と思っておられる方も安心の館内宿泊となっております✨

詳しくは画像をご覧下さい👀

お申し込みは9月24日(土)午前9:00〜10月9日(日)午後12:00までとなっております‼︎

お申し込みはこちらから↓

https://forms.gle/MDABvftULw27PT8M7

画像のQRコードからもお申し込み頂けます。

一緒に遊びましょ♡

みなさんのご参加、心よりお待ちしております😊

※応募多数の場合は抽選になります。

※新型コロナウイルス感染症への対策については、県の社会教育施設の規定に準じて行います。急なプログラムの変更等ご理解・ご了承のうえお申込み下さい。

※本事業は(独)国立青少年教育振興機構「子どもゆめ基金」の助成を受けた事業です。


【おやこでおとまりかい♡】

お待たせしましたー‼︎

今年もファミリーキャンプ実施いたします🌱

【おやこでおとまりかい〜むしとともだちになろう〜】

日時:7月23日(土)〜24日(日)

場所:山形県朝日少年自然の家

内容はズバリ‼️虫つかまえ‼️

虫トラップつくり、森の中で虫つかまえ、夜の森でも、朝の森でも虫つかまえ、その他にも、ネイチャーゲーム等など予定しております👍

虫たちの命を感じながら、森の中でリラックスしましょう🍃

キャンプってハードル高い💦

テントに泊まるの不安💦

と思っておられる方も安心の館内宿泊となっております✨

詳しくは画像をご覧下さい👀

お申し込みは、6月25日(土)9:00〜7月9日(土)12:00までとなっております‼️

お申し込みこちらから↓

https://forms.gle/QABnnXoQydNZUTb5A

画像のQRコードからでもお申込み頂けます!

また、画像の要項をお読みになった上でのお申し込みをよろしくお願い致します。

一緒に遊びましょ♡

みなさんのご参加心よりお待ちしております‼︎

※応募多数の場合は抽選になります。

※虫は毎年時期によって出やすい時期、出にくい時期があり、必ず採れるとは限りません。それも経験の1つとして大切にしていきたいと思っております。ご理解のほどよろしくお願い致します🤲

※新型コロナウイルス感染症への対策については、県の社会教育施設の規定に準じて行います。急なプログラムの変更等ご理解・ご了承の上お申し込み下さい。

※本事業は(独)国立青少年教育振興機構「子どもゆめ基金」の助成を受けた事業です。


やまがた基地つくり冒険仲間の、かみのやまランドバンクさんが、かみのやま温泉『澤の湯』復活へむけて、クラウドファンディングにチャレンジされております🔥

上山市新湯温泉街にある、約100年の歴史のある温泉『澤の湯』

まちの財産を守るという強い思い、さらには交流の場として活用できるようにと、リノベーション中です🔨

上山産の杉材の木目が素敵なのです✨

支援して下さった方へのリターンでは、やまがた基地つくりのワークショップもあります♡

残り1ヶ月、みなさんぜひ応援よろしくお願いします🥺

new澤の湯にはやく入りたい♨️

くわしくはこちらから↓

https://readyfor.jp/projects/kaminoyamalandbank


スパクルミュージックのポータルサイトが出来上がりました‼︎

サイトは、made in ハンガーJさんです✨

スパクルミュージックの各アーティスト情報、リリース情報など、まとめてチェックできちゃいます♡ゲッツ&ターーーンね👉

商店街を歩きながらお気に入りを見つけるあの感じ、

でっかいデパートで色んなお店見ちゃうあの感じ、

うまい棒の色んな味をならべちゃうあの感じ、

‥あとなんかいいのない?

さぁ、サイトにいらっしゃいませー👍

https://music.spur-crew.com



【MOKKEDANO my home town】

3月30日〜配信開始です!

こちらの曲は、ひでパパの曲です🎤

庄内地方に移住してきたひでパパの、庄内への愛がこもった一曲♡

魔法の言葉、『もっけだの』

地元の方の本物のもっけだのフレーズ、

冒険仲間Familyのコーラス&シャウト、ひでパパのラップまで、盛りだくさんの1曲に仕上りました🎉

ぜひお聴き下さい👂

もっけだの‼︎もっけだの‼︎‥

※‥このジャケットの中に、だだちゃ豆と鳥海山が隠れています笑

見つけた人はコメントしてね📝

Vocal:ひでパパ

コーラス&シャウト&もっけだの:冒険仲間Family、やまがた基地つくり、庄内地方のじじちゃん、ばばちゃん

作詞:ひでパパ、しょうやん(やまがた基地つくり)

作曲、編曲:しょうやん(やまがた基地つくり)

詳しくはこちらから↓

https://big-up.style/zg1f1Av39g

さ・ら・に‼️

スパクルミュージック、ポータルサイトも出来上がりました!スパクルミュージックの各アーティスト情報、リリース情報などまとめてチェックできちゃいます♡thank youハンガーJ♡かもんかもーーーーん♡

https://music.spur-crew.com


【やまがた基地つくりのテーマ】【めはてしたみ】の2曲♪絶賛配信中です🎧

たくさんの方のご協力の元、制作&配信できております😃心と気合をこめて作りました✨ぜひお聴き下さい🍃

詳細は写真をチェックです🙌

楽曲は、TikTokでも使えるよ〜✨使ってね〜🎧

楽曲情報

【やまがた基地つくりのテーマ】

https://big-up.style/ZQBLMTwjCf

【めはてしたみ】

https://big-up.style/KdlOz8shgI

各種ストリーミング&ダウンロードよろしくお願い致します🎉

例えば‥

♪Amazonミュージック

https://music.amazon.co.jp/albums/B09TG7WZDS

♪LINEミュージック

https://music.line.me/webapp/album/mb00000000025e858e


『人間は生まれた時から、すごい力をもって生まれてきます』

 私たち人間は、みんな最初は赤ちゃんです。赤ちゃんだから、家族にいろんなお手伝いをしてもらって、だんだん大きくなっていくよね。でも「赤ちゃんだから何もできない!」と思っていませんか?実は、私たち人間は(人間じゃなくても動物達も!)生まれた時からすごい力が備わっているんです。それが【五感】です。

五感は


①視覚・しかく(目で見る力)

②嗅覚・きゅうかく(鼻で匂いを感じる力)

③触覚・しょっかく(手や肌で感じる力)

④味覚・みかく(舌で味を感じる力)

⑤聴覚・ちょうかく(耳で音を聴く力)に分けられます。


毎日の生活で当たり前に感じていることは、みんなの五感を通して感じていることなんです。そしてその当たり前って、本当はすごいことなんだよ!


『五感を刺激しよう』

 せっかく五感という、素晴らしい力を持っているんだから、どんどん使って、どんどん刺激しよう!五感を刺激することで、良いことがたくさん生まれます。それは、みんなの頭の中にある「脳」が発達します。この「脳」は生きていくうえでとっても大切なものなんです。体を動かしたり、気持ちをコントロールしたり、友達とお話したり…体の中で、数えきれないほどの役割をこの「脳」は担ってくれています。五感を刺激することで、「脳」はどんどん発達します。特に、子ども時代(みんなを子ども扱いしてるわけじゃないけどね!)は、よりいっそう発達しやすいんです。

 では次に、「脳」が発達するとどんな良いことがあるんだろう?例えば、新しい発見や、素敵なアイディア、おもしろい発想がどんどん生まれてきます。ひらめき!だね。友達と遊んでいる時、宿題をしている時、自分の好きなことをしている時…そしてそれは、これからみんながもっともっと大きくなっていくうえで、何にでもチャレンジする気持ちや、自分の夢を見つけて叶える力となっていくでしょう。


『どうやって五感を刺激するの?』

 五感を刺激する方法は簡単です。それは、【外にでかける】と言う事です。(もちろん室内でも、どんな所でも刺激はできますが!)外には、五感を刺激するものがたくさんあります。外にでたら、どんな匂いがする?どんな音が聴こえる?地面をさわったら、どんな感じ?外に出て、自然とふれあったり、友達と遊んだり、家族で散歩したり…とっても簡単なことでみんなの五感は刺激されます。家の中に籠りきりでは、みんなの五感はどんどん鈍くなってきてしまいます。(もったいないよね。)ポイントは五感を【意識する】ということ。そうすれば、いつもの庭も、いつもの通学路も、いつもの公園やグラウンドも…いつもと違った景色に見えるかも。悩んだ時は、やまがた基地つくりのyoutubeで遊びを紹介していますので見てみてね。みんなの素敵な未来を、やまがた基地つくりはいつも応援しています。